子供部屋の模様替え|思考力や創造力をアップする

■机の向き
ドアから人が入ってくるのを確認できる位置に机を置くき、自分の後ろを人が通らないことです。


ドアに背を向けて座ると、無意識のうちに背後を気にしてしまうんですね。


高まってしまう緊張感を落ち着かせることができるのが、壁を背にする配置です。


難しい場合は、入口のドアから少しだけでもずらした位置に机を動かしてみましょう。


■机の目の前の鏡の位置
机の前に窓や鏡があると、自分の姿が写り込んでしまい心理的に落ち着きません。


集中力を保つためには、椅子に座った時に目の前に窓や鏡がない位置を選びましょう。


目の前の鏡や窓は風水的にもいい運気を逃したり、反射していってしまいます。


また、これから机を購入するのであれば、
・スチール製
・前に本棚がついている
机はNGです。


これはやはり集中力の減退につながりやすいのです。


■子ども部屋の方位
東向きは発展性を身につけることのできる方位です。


伸び盛りの子どもには打って付けの方位ですから、枕の向きや机の向きは東向きにするのがベストです。


朝の光が入ってくる東に子ども部屋があれば、太陽の気のエネルギーで子ども部屋が活性化され、前向きで行動力のある子どもに育っていくでしょう。


【PR】
風水で金運アップ