ESTP型は起業家タイプと呼ばれることもあり、なかなか華々しい印象のタイプです

2015年6月26・27日の2日間にわたって、起業やスタートアップへの関心が高い大学生に向けて、起業家の生の声を届ける「IVS SEEDS 2015 Summer」が開催されました。

初日のスタートアップ・ピッチ3の終了後には、登壇者のfreee・佐々木大輔氏、スマートエデュケーション・池谷大吾氏、FiNC・溝口勇児氏、モデレーターを務める小林雅氏による質疑応答が行われました。


時代が注目するキーパーソンにポール・スチュアートが迫る「STYLE SESSION」。

第6回目のゲストは、iSGSインベストメントワークス取締役でベンチャーキャピタリストの佐藤真希子さんです。

日本はもちろん世界でも数少ない女性ベンチャーキャピタリストとして活躍しながら、3児の母としての顔も持つ佐藤さん。

普段のコーディネートから、子育てを通じて得た新たな視点、さらに成功する起業家の共通点など、ベンチャーキャピタリストならではのお話を伺いました。


松村幸弥さん 1989年石川県金沢市で生まれ。

横浜国立大学卒業後、2012年4月に新卒で株式会社ボルテージへ入社。

2016年9月株式会社シューマツワーカー(当時の社名は社食コレクション)を設立し、2017年7月に週10時間からの副業求人サイト『シューマツワーカー』をリリース。

2019年2月には副業登録者数7000人超えを記録。


将来は起業したいと考えている高校生の方にとって、どの学部で学ぶのがよいか気になるところです。

大学では高校までの勉強と違って、社会と関りのある専門的な知識を深めていくことができます。

また、大学によっては学生起業を推進するための支援を行うところも少なくありません。

そこで今回は、起業に有利な学部は何学部なのかという情報に加えて、学生起業を支援する各種制度や、起業のサポート体制が充実している主な大学の例をご紹介します。


今日、起業家精神を有した人材が求められているが、残念ながらそれを見分ける科学的な方法を持った企業はほとんどない。

デキルニンが起業家を志望する学生諸君に贈る、社長の出身大学ランキングです。

「TOPはどの大学なのか?」「就任の経緯は・・・創業?承継?」などを紐解きます!学生起業を志すみなさんがこれから戦う相手がどんな大学出身者なのかは知っておいて損はありません。


皆さん、こんにちは。

最近、著書を上梓して調子に乗っている借金玉です。

調子に乗らせてください、本当に僕の人生はあまり良いことがなかったので……。

肩書に輝かしく「作家」の文字が追加されましたが、僕のように「サラリーマン」以外の働き方を志望している皆さん、実は結構いるのではないでしょうか。


【PR】
キャリアの流動性の高い現代、将来の起業を視野に入れる学生も。

コンサル、リクルート、ベンチャー。

あなたにとっての最適なキャリアはどれか、社内風土・制度・出身者の比較から探る!kigyouka